白州コミュニティ・ビレッジ

〜 「農地付き別荘」プロジェクト参加者募集のご案内 〜


 この度、秋元建築研究所では現地不動産会社の協力のもと「山梨県白州町」において「農地を利用した住宅供給」のひとつとして、「農地付き別荘」のプロジェクトに着手することになり、インターネットを通じてその参加者及び賛同者を募って行くことにしました。一人でも多くの参加者をお待ちしています。
 なお、この度、当プロジェクトではより気軽に、またより価格の安い「安く・共に・ここち良く」プロジェクトの賛同者の募集をはじめました。このプロジェクトの募集は9月までの短期的なものであり、白州コミュニティ・ビレッジとは少しばかり違った主旨となっております。ご一読下さい。

 3月14日(土曜日)に「白州コミュニティ・ビレッジ」の勉強会兼現地見学会を開催しました。少し遅れましたが白州通信内で報告しております。なお、ここからは直接第1回報告書へ行けます。次回は都内での勉強会などを考えております。何か要望等ありましたらリクエストをお願いします。

 白州コミュニティ・ビレッジ用の会議室を設けました。質問・意見等を気軽に書き込んで下さい。また、議論するテーマとしてはこのようなものを考えております。御一読下さい。

■ ホームページ移転のお知らせ ■

 秋元建築研究所ホームページの移転に伴い、当ページも新サーバーに移転しました。今後ともどうかよろしくお願い致します。
 



■ 概 要 ■

 「南アルプスの天然水」でおなじみの山梨県白州町で、農地付きの別荘での農作物を収穫しながらのカントリーライフが実現します。
 八ヶ岳を望み甲斐駒ヶ岳の麓に広がる緩やかな南傾斜の敷地。目の前が農地、米も作れる環境で「無農薬米」や「野菜」が自らの手で収穫できます。(もちろん農業指導や農作物の管理も地元の協力を得ることが可能です。)農作業に慣れてはいないが安心出来る農産物が欲しい人にぴったりの土地です。

 また、別荘ライフに付きものの孤立をなくし、共同での農作業も出来るよう5戸をユニットでコミュニティ・コレクティブを形成します。コミュニティの考え方は環境共生型の別荘ライフを前提として、農作業と共有の環境共生装置を媒体とした自立型ゲマインシャフトを想定しており、共存、共生する事による安心居住を実現しようと考えています。

■ 現地写真 ■

敷地南側より八ヶ岳を望む

敷地南東より駒ヶ岳を望む
(写真中央の斜面が該当敷地)


■ 募集の条件 ■


■ 参加申込書 ■

申し込みは終了しました。

このプロジェクトに参加希望、又は興味がある方は下記の欄に記入の上、「送信」ボタンを押して下さい。

該当するボタンを押して下さい

プロジェクトに参加する
興味があるので情報がほしい

名 前:

住 所:

E-Mailアドレス:

その他、意見・質問などありましたら記入してください。

ゴメンナサイ、申し込みは終了しました。

ブラウザによってはうまく送信できない場合があります。その場合、お手数ですが他のメールソフトを使って下記メールアドレスまでお願いします。


計画内容 | 白州通信 | 白州談話室 | 参加申込書

当ホームページに関するご意見・ご質問等は下記メールアドレスまでお願いします。

有限会社秋元建築研究所
〒206-0011 東京都多摩市関戸4−7−8 FTプラザ10階
TEL 042-337-5600   FAX 042-337-5599
E-Mail:webmaster@akimoto.com